研究部会のお知らせ

視覚感性研究部会より 研究会開催のお知らせ(2025[令和7]年10月20[月]~21[火]、ハイブリッド[京都経済センター、Zoom])

視覚感性研究部会では、2025年10月20日(月)~21日(火)に京都経済センターとZoomとのハイブリッドで研究会を開催いたします。本研究会は、電子情報通信学会ヒューマン情報処理(HIP)研究会、日本光学会視覚研究グループとの共催です。

テーマは「感性工学」「眼球運動(調節、瞳孔を含む)」「空間知覚(奥行き知覚・運動知覚等)」です。テーマ発表に限らず、人間の情報処理一般の発表も受け付けております。奮ってご発表、ご参加下さいますようよろしくお願いいたします。

著者のうち一人が日本感性工学会、または日本光学会の会員であれば、原稿なしで無料で発表できます(原稿ありの発表は有料です)。

【テーマ】
「感性工学」「眼球運動(調節、瞳孔を含む)」「空間知覚(奥行き知覚・運動知覚等)」「ヒューマン情報処理一般」

【招待講演】
2件程度の招待公演を予定(講演者は現在調整中)

【期間】
2025年10月20日(月)~21日(火)

【会場】
ハイブリッド開催:
・オンサイト:京都経済センター 4-F会議室(京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地、https://kyoto-kc.jp)
・オンライン:Zoom

【共催】
電子情報通信学会ヒューマン情報処理(HIP)研究会、日本光学会視覚研究グループ

【申込締切】
2025年8月8日(金)

【原稿について】
枚数:2〜6ページまで
締切:2025年10月上旬を予定
※著者のうち一人が日本感性工学会、または日本光学会の会員であれば、原稿なしで発表できます

【参加費(発表者)】
[原稿ありの発表]
・電子情報通信学会 一般会員:1,800円 +消費税
・電子情報通信学会 一般非会員:2,200円 +消費税
・電子情報通信学会 学生会員:364円 +消費税
・電子情報通信学会 学生非会員:900円 +消費税
※日本感性工学会、日本光学会の会員でも電子情報通信学会の非会員の方は、非会員の参加費となります
[原稿なしの発表]
・著者のうち一人が日本感性工学会、または日本光学会の会員:無料
※原稿なしで発表できるのは、著者のうち一人が日本感性工学会、または日本光学会の会員の場合に限ります

【参加費(聴講のみ)】
無料(聴講のみであれば、所属学会にかかわらずどなたでも無料でご参加になれます)

【発表申込み先】
[原稿ありの発表]
電子情報通信学会の研究会発表申込システムからお申し込み下さい
https://ken.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=IEICE-HIP
[原稿なしの発表]
専用のGoogleフォームからお申し込みください
https://forms.gle/nZvQWfwLq74uYAU3A
※原稿なしで発表できるのは、著者のうち一人が日本感性工学会、または日本光学会の会員の場合に限ります

【お問い合わせ】
・鈴木雅洋(視覚感性研究部会・ノートルダム清心女子大学)
 msuzuki [at] m.ndsu.ac.jp
・久方瑠美(電子情報通信学会ヒューマン情報処理(HIP)研究会委員・東京科学大学)
 hisakata.r.aa [at] m.titech.ac.jp
・松田勇祐(日本光学会視覚研究グループ・公立諏訪東京理科大学)
 matsuda_yusuke [at] rs.sus.ac.jp