第18回日本感性工学会春季大会

大会ポスター

ポスター

会期

会期:2023年3月6日(月)~3月7日(火)

会場

Zoomによるオンライン開催

本大会は、オンライン大会として実施します。
発表者及び参加者は、自宅や職場など任意の場所から研究発表及び、研究の聴講をリアルタイムで行っていただきます。

発表者は、期日までに発表原稿を提出の上、発表当日までに発表スライドを各自で作成してください。
発表者は、発表当日に、学会の指定する会議のセッション(URL)に参加し、各自のPCからご自分の発表スライドを用いて発表してください。
発表者及び,参加者の皆様が参加する会議のセッションのURLは、大会当日にプログラムを通して発表させていただきます。
具体的な発表手順及び、聴講方法の詳細につきましても、後日こちらに掲載いたします。

大会テーマ

Fashion and Kansei Tech

大会概要

第18回春季は大会の運営をいささかならず変えてみました。ひとつは、会員諸氏にご登壇いただくセッションを選択肢の中からお選び頂くこと、そのセッションでのプログラムの作成や進行をセッションを担当する実行委員にお任せしたこと、今後、なるべく多くの会員の方がセッション担当をご経験いただきたい・・・、と考えました。当番校の大会プログラム委員長の仕事を分散させた次第であります。
これについては、もうひとつの期待があります。新しいテーマが出現して、あたらしいセッションが生まれてほしいことです。本学会のルーツは、往年の日本学術会議の第5部で、課題別研究連絡委員会を構成した感性工学専門委員会にあります。当時は安全工学や人間工学とならんで工学としては新味のある領域とされましたが、創設以来25年を経過、この辺で、つぎの息吹となるようなテーマを積極的に取り込んでいきたいと存じます。
この期待を強調したいあまりに、「Fashion and Kansei Tech」ということばにハマりました。新しい様式のつもりでFashionと言いたかったのです。カタカナのファッションは華やかなショーを連想させますが、fashionとなるとさらに奥が深く、サンスクリット語dadhati(”puts, places;”)がともかく、14世紀仏語fasounで「フォーム、形状; 外観」、15世紀で、メイク、ドレス、マナー、習慣、時代に合った服装、1630年当りで 社会に合わせる、そしていまでは、格好好い、流行を含むことばになりました。一方、fashionの語源はfactionに相通じ、それはPartei(Party/政党・分派)にもたどり着きます。
西周はscienceを科学と訳しましたが、まさに分かれて議論すればこそ学問にもなりますので、今回のセッションもそういう意味を込めて設定させていただきました。どこにもあてはまらなければ「新分野・その他」を選択され、あるいはあたらしいパルタイの立ち上げを目論んでいただければ幸甚の至りであります。
今回幹事校となります信州大学繊維学部のルーツは、第24回帝国議会で可決され、明治43年に設立された上田蚕糸専門学校(英語名Ueda Imperial College of Sericulture and Silk Industry )であります。その後、京都や東京にも設置されますが、要すれば、繭を増産して生糸を量産するための技術を開発普及し、往時の最大輸出品、絹製品を盤石にするための学校でした。高度成長期のニューヨークのOLさんが、好んで感性訴求の生糸製ストッキングを愛用していただいたお陰ですが、その後、1935年、あのデュポンの技術者のカロザース(Wallace H. Carothers)が「石炭と水と空気」からナイロンを発明するに及び、生糸は不動の地位から蹴落とされました。その後、1943年ごろ、J. R. Whinfield と J. T. Dickson が製法を発明し(特許公開1946年)、英ICIが繊維化に成功してポリエステルと名付け、天下を取って70年近くを経過しています。カーボンニュートラルの実現が求められる現在、そのポリエステルに代わる何かの発明に係わりができれば、この常田キャンパスも22世紀まで安泰に推移するでしょう。
こうした1世紀以上の移ろいもまた「流行」であり、予測がつきものでありますが、それはあたらしい技術が生まれる契機にもなります。このような「祈念」を含めまして、第18回春季の大会テーマを「Fashion and Kansei Tech」とさせていただきました。衣料品やファッション製品に限らず、fashionを幅広くご認識いただき、議論をお進めくださいますよう、よろしくお願い申しあげます。

実行委員長 高寺政行(信州大学)
プログラム委員長 上條正義(信州大学)

大会次第

(1)特別講演
特別講演Ⅰ  3月6日(月)
「感性工学を活用したブランドショップの構築」
谷 敏明氏 (カワサキモータース株式会社 技術管理総括部 技術管理部)
特別講演Ⅱ  3月7日(火)
「スキンケア化粧品開発における触感に着目した感性工学的アプローチ」
荒川尚美氏 (株式会社資生堂 みらい開発研究所)

(2)一般セッション(企画・一般)
(3)査読セッション
(4)ポスターセッション(対話型発表セッション)
(5)オーナーズセッション
(6)企業展示

◆セッション分野について・・・本大会では一般セッションとして、8分野をあらかじめ設定します。感性工学会で発表される研究は、多岐に分かれます。ご研究内容の主旨にあったセッションでご発表いただきたいと考えまして、セッション分野を設定いたしました。オーガナイザーが定めたテーマに関連する発表で構成されたオーガナイズドセッションほど厳密にテーマを分けるものではありません。ご発表されるご研究の方向性に近い分野を選択いただき、発表主旨・方向性が近い研究を揃えてセッションを構成します。

(1) 生活と環境(衣食住等)等に関する分野・・・ 衣食住など生活に関わる環境やモノづくりに関する研究(食品・食生活と感性,衣料・衣生活と感性,生活空間・住環境と感性などの研究)
(2) 感性商品・デザイン等に関する分野・・・ 個別の商品に注目した企画・デザイン・製造工程・マーケティングに関する研究
(3) 感性事業・企業経営・産業などに関する分野・・・ 企業の人間的側面に関する経営問題、感性に訴求した産業分野に関する研究
(4) 心理・生理・行動・脳科学・認知等に関する分野・・・ 人を科学し、感性に係る人の機能や仕組みなどを解明することに関する研究
(5) 数理・情報科学・システム・ソフトウェア・ロボット等に関する分野・・・ 感性についての数理的アプローチ、DXなどについての感性への応用、ロボティクスなどに関する研究
(6) 感性に係る計測・評価技術に関する分野・・・ 感性に関わる新しい計測方法や評価方法などについての研究
(7) コミュニケーション・合意形成・教育などの感性の形成に関する分野・・・ 感性の形成を支援する教育や対話能力の支援、応用、人間の感性に係る哲学的研究
(8) 新分野・その他・・・ 掲記のどの分野にも当てはまりにくい課題、ないしは新分野と思われる研究

申込スケジュール

発表申込 をご覧ください。
参加申込 をご覧ください。
展示申込 をご覧ください。

優秀発表賞

日本感性工学会大会において、優秀な発表を表彰し、本会会員の研究活動を奨励するものです。
大会終了の1〜2週間後を目安にWeb上で受賞者を発表する予定です。

優秀発表賞(18回春季大会発表分)
予稿原稿による事前審査、および、口頭発表による当日審査の結果に従って、3月13日の優秀発表賞選考委員会において慎重に協議した結果、7件に決定致しました。下記の受賞者一覧をご参照ください。
受賞者一覧

対象資格
1.  一般セッション(企画・一般)、ポスターセッションの発表者
2.  おおむね35才以下であること
3.  優秀発表賞の審査を希望する時点(演題申込時)で会員であること
(演題登録時、会員は会員番号、学会ホームページの入会フォームから会員申込中の方は仮会員番号、今回参加登録により会員になる方は参加登録番号(例:A00xxx)の入力が必要です)
4.  発表登録サイトにて「優秀発表賞の審査を希望する」を選択すること
5.  本大会ではおひとりで複数の研究発表は可能ですが、同一発表者による審査の申請は1件といたします。タイトルが異なっていても2件以上は申請できません。
6.  必ず予稿原稿を提出すること
7.  これまでに受賞歴があっても申込できます。
8.  優秀発表賞は、予稿の書き方や研究の目的設定や、発表の方法や質疑等が優れており、また研究の今後の進展に期待できる若手研究者を顕彰するものです。したがって、本賞は発表内容の正しさを必ずしも保証しているのではありません。
9. 非会員の発表者は優秀発表賞の対象外となります。

 

備考・諸注意

随時掲載します。

講演時間

一般セッション:20分(発表の設定5分,発表12分,質疑3分)
査読セッション:25分(発表の設定5分,発表15分,質疑5分)
ポスターセッション(対話型発表セッション):60分(コアタイム)

プログラム

確定プログラムサイト (2/22公開)

【大会参加および予稿の閲覧について】
大会参加および予稿の閲覧にはパスワードが必要です。
参加費お支払済の方に、2023年2月28日(火)パスワードを参加登録のメールにお送りしました。
(2月28日~3月6日に参加申込をした方には、参加決済を確認後適宜パスワードをお送りします)
予稿集発行日:2023年3月3日(金)
パスワード有効開始日時:2023年3月3日(金)13:00~

※メールが届いていない場合は、迷惑メールボックスや登録したメールかどうか今一度ご確認の上お問い合わせください。

3/3(金)18:30以降にご登録の方へ
参加時のパスワード送付は3/6(月)朝8:45頃になりますので、ご了承ください。

実行委員会

実行委員長   :高寺政行(信州大学)
プログラム委員長:上條正義(信州大学)

実行委員:(順不同)

および 日本感性工学会理事・参与・監事
https://www.jske.org/abouts/director/

後援・共催

 

お問い合わせ

第18回日本感性工学会春季大会事務局: jske18s(at)jske.org ※(at)を@に変えてお送りください。
よくあるご質問
大会ニュース
各種書式